2021/02/24

ガールズWODに7つのワークアウトが追加(18年振り)


クロスフィットにはベンチマーク(基準)となるワークアウトがあって、それらは女性の名前がついているのでガールズWODと呼ばれています。有名なフランとかバーバラとかシンディーとかのことですね。

過去記事: ベンチマーク(基準)

これらは2003年にクロスフット本部のホームページで紹介されて以来、ずっと同じものが使われてきたのですが、今年に入ってから新しいワークアウトが追加されている、って記事が『Morning Chalk Up』に掲載されました。

元記事:CrossFit Introduces Six New “Girl” Workouts


グレッテル

10 ラウンド

  • 3 クリーン&ジャーク(男性61キロ、女性43キロ)
  • 3 バービー・オーバー・バー

イングリッド

10 ラウンド

  • 3 スナッチ(男性61キロ、女性43キロ)
  • 3 バービー・オーバー・バー

この2つは同日(1月3日)に発表されました。感想は特に無し。まあフツーのクロスフィットのワークアウトですね。軽量級にとってはきつい重さです、ぶつぶつ(やっぱり感想はある)。


バーバラ・アン

5 ラウンド

  • 20 逆立ち腕立て伏せ
  • 30 デッドリフト(男性61キロ、女性43キロ)
  • 40 シットアップ
  • 50 縄跳び2重跳び
感想:体力的にはそれほどきつくはないですが、逆立ち腕立て伏せとか2重跳びができないか、苦手な人は苦労するかもしれませんね。

ライラ

10,9,8,7,6,5,4,3,2,1 とラウンド毎に回数を減らしていく
  • マッスルアップ
  • クリーン&ジャーク (体重と同じ重さ)
感想:これはぜひオープンに出してほしい。まずはマッスルアップ10回ってできる人は限られるから、逆にできる人はランキングアップは間違いない。体重と同じ重さのリフティングというアイデアも素晴らしい。俺にやらせてくれ。リッチ・フローニングやマット・フレイザーとだって勝負してやるぜ、と鼻息も荒くなります。

エレン

3 ラウンド

  • 20 バーピー
  • 21 ダンベル・スナッチ(男性23キロ、女性16キロ)
  • 12 ダンベル・スラスター(上のダンベルを両手に持つ)
感想:これもオープンに出てもおかしくないですね。軽量級にはきつい重さですが、まあ何とかできなくはない。

アンディ
  • 100 ハング・パワー・スナッチ(男性29キロ、女性20キロ)
  • 100 プッシュ・プレス(男性29キロ、女性20キロ)
  • 100 スモウ・デッドリフト・ハイ・プル(男性29キロ、女性20キロ)
  • 100 フロント・スクワット(男性29キロ、女性20キロ)
感想:僕の好きな根性系ワークアウトです。重量は軽いから、これもできなくはないだろうけど、それにしても気の遠くなる回数ですね。

レーン

5ラウンドで最大回数、時間無制限
  • パワー・スナッチ(体重の3/4の重量)
  • 逆立ち腕立て伏せ
感想:ラウンド間の休憩は好きなだけとってもよし、とのことですので、競技向けではないですね。バーバラ・アンと同様、そもそもスナッチが挙げれなかったり、逆立ち腕立て伏せができない人には意味がないワークアウトですね。スケール・バージョンもあるみたいですけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿