いよいよ2019年オープンが始まります。
私は飽きもせずに今年もエントリー済み。2012年から始めて今年で8年目です。
ゲームズ本選どころか年代別トップ200人にも遠く及ばない成績なのですが、それでも毎年少しづつ順位比率(percentile)が上がり(周りが齢で衰えているから?)、7年間x5週で合計35回のワークアウトを1回も逃したことがないのがささやかな誇りでもあります。
7年間と言えば、その頃生まれた赤ちゃんが小学校に入ります。それだけの長い間となれば、ケガをしたり、仕事で忙しかったり、私生活に問題が発生したり、あるいは単に飽きちゃったりしそうなものですが、幸いなことにそのどれも私にとっては決定的な障害にはなりませんでした。ヒマだという要素がかなり大きいですが。
さて、そんなことをあちこちで言ったり書いたりしているせいでしょうか、「今回初めてオープンに挑戦するのですが、何かアドバイスをしてくれませんか?」という質問が殺到しております、というのは嘘です。誰も聞いてくれません。だけど、それでもあえて勝手に誰が聞いてくれなくてもアドバイスをするとしたら、
「オープン・ワークアウトは2回(できればもっと)やりなさい」
と大書しておきます。
私だけがそう言っているのではありません。2011年と2012年にゲームズを連覇した偉大なチャンピオン、Annie
Thorisdottirも下の記事で、オープン・ワークアウトは複数回やるべき(retest)と述べています。
なぜなら、9分9厘、同じワークアウトなら2回目の方がスコアが良くなります。仮にそうでなければ、2回目のスコアを提出しなければ良いだけのこと。失うものは何もありません。得るものは筋肉痛だけかもしれませんが。
1回目より2回目の方がテクニックが上達することもありますが、それより自分のペースが掴めるからという面が大きいと思います。過去のワークアウトのリピートを例外として、オープンワークアウトは誰もが初めて行います。最初に飛ばし過ぎてしまったり、あるいはその逆だったり、なかなか最適なペースでワークアウトを行うことは難しいものです。
どのようなワークアウトであれ、最初から最後までハイペースでこなせるのは一握りのトップアスリートだけ。普通の人は大なり小なり時間内に休まなくてはいけないのですが、その休むタイミングと長さがスコアを大きく左右します。その感覚を掴むには、1回ワークアウトをやってみるのが一番なのです。
後先考えずに全力で飛ばしてぶっ倒れる筆者。
こういう風になってはいけない
さらに人間、一度経験した物事には緊張感や恐怖感が減るものです。どんなにきついワークアウトであっても、1回やったことがあれば、自分がどんな状態になるかはわかります。すると自然に自分に合ったやり方が浮かび上がってきます。
「己を知り敵を知れば百戦危うからず」ってことですね。この場合の敵とはカストロ君やバーベルではなくって、ワークアウトの内容ってことですけど。
ワークアウトが発表される金曜朝から、スコア提出期限の火曜朝までの4日間。ボックスの営業時間やジャッジしてくれる人の都合など色々な制限があるでしょうけど、可能な限りワークアウトを試す機会を増やすべきです。ボックスオーナーの人には、この期間は出来るだけ多くその機会を作ってあげてほしい。それが何よりのメンバーへのサービスだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿